「ブログ書けない病」に効く5つのポイント

書かない。

気が向くまで書かない。
これだけ。

無理に書こうとすればするほど、「書けない沼」にハマるし、ブログを書く行為を嫌いになってしまったら、元も子もない。

今回は、エンタメクリエイターおかっぱミユキがたま~になる「ブログ書けない病」を、毎回どのように打開しているか、紹介したいと思う。

書かなくても死なない

せっかく立ち上げたブログ、放置している人もいるのではないだろうか。
私も、この記事を書くまで、3か月ほど「ブログ書けない病」になった。

そうなると、ちょっと面倒くさい。

「ブログ書かなくちゃ」という思いが、心のどこかに引っかかったまま、生活することになるからだ。

書かなくちゃ、書かなくちゃ、と思っているうちに、どんどん憂鬱な気分になってきて、より一層書けなくなる。

そんな時は、開き直るといい。
「ブログなんて、書かなくても死なない!」と。

まぁ、実際死なないし、過去に書いたいい記事があるなら、そこそこブログにアクセスしてもらえるので、どうってことはない。
(仕事でブログ書いている人や、アフィリエイトやっている人は、売り上げは落ちるかもしれないけれど)

書けない書けないと悩む労力を「どうやったら書けるようになるか」と考えるパワーに全振りするのだ。

意図的に書かない

「どうやったら書けるようになるか」と考えるパワーさえ残っていないときもある。
さっきまでの私がそうだ。

そんな時は、ブログに対して、上から目線になることがオススメだ。
「なんのこっちゃ」と思うだろうと推測されるので、例を書いておく。
こんな感じだ。

「気が向くまで、絶対にブログなんて書いてあげないんだからね!」

いわゆる放置プレイだ(違)

「気が向くまで書かない」という制限を設けることによって、ダチョウ倶楽部の「押すなよ」と同じような効果が期待できる。
人は、禁止されるとやりたくなる。

ネタ貯金しておく

では、ブログが書けない期間にやっておけることはないのだろうか。

あるある、めっちゃある。
ネタを貯めておくことだ。

何気なく生きている日常の中で

  • 面白かったこと
  • 疑問に感じたこと
  • 強く心を動かされたこと
  • ひらめいたアイデア

を、箇条書きでもいいからまとめておくのだ。
書くネタが増えてくると、なんだか記事を書きたくなってくるような気も、しないでもない。

ノートに書くもよし、スマホにメモるもよし、脳内引き出しに収納しておくのもよし。

オススメはSNSに投稿することだ。

SNSはネタ帳としても便利

「ブログは書けないんだけれど、Twitterにつぶやくことはできる」
という人もいるのではないだろうか。
(もしいなかったら、世界に一人だけ、私が当てはまることになる……それはさみしいので、いる前提で書く)

「これは!」と思ったネタを、SNSに投稿しておけば、後から振り返ったときに、日時や写真も一緒に表示されるため、ノートに書いたり脳内フォルダに格納するよりも、優秀なネタ帳になる。

さらに、一度誰かの目に触れているので、「あ、この話どこかで聞いたことある」という、ステマ的効果も期待できる。

心の声に従う

結局のところ、「こんな記事書きたい」と思い立ったときが、良い記事を書くことのできるタイミングなんだと思う。

書きたくない時に、無理やり書いたとしても、自分の心にムチをうった代償を、どこかでペイできる保証はない。

心から「書きたい」と思える時まで、じっくりまったりのんびり付き合うことも、時には必要だ。

お気に入りのカップでコーヒーを飲んだり、気になっていた小説やマンガを読んだり、話題の映画やYouTube動画を観たり、心の赴くまま時間を過ごしてみるのもいいと思う。

それがまた、ブログを書けるようになるスイッチが入るきっかけになったり、新たなネタを発見できるチャンスだったりもする。

まとめたい

ここまで紹介してきた「ブログ書けない病」の克服法、参考になっただろうか。

ブログ以外の様々なスランプにも共通しそうだ。

何かが急にできなくなったとき、この5つのポイントを試してみてほしい。

あなたの悩みが、スッキリ解決できますように。

Follow me!